昨晩のワイン会で沈没してしまい、午前中はgdgdのまま。
でも昼食後は復活出来、向かった先は滝沢展望台。
この1週間、ちょうどいい感じで体重を落とす事が出来たので
その結果を試してきました。
ほぼベスト体重の61㎏を僅かに切った状態で、昨日の軽い走行で
身体もほぼ万全。
美味しいご飯も食べた後なので気力も充実していたので、イメージ
タイムは10分ジャスト。
セオリー通り高ケイデンスで速度低下をさせないよう、要所要所に
ダンシングを交えてのチャレンジとなりました。
でも身体が軽い!、回せる!、イケるかも!!
そして苦闘の結果はこの通り。

D 2.04km
T 10:11:89
A 12.0km/h
残念ながら9分台はまだ夢のようです。
でも2005年で14分、2006年で12分。2010年で10分10秒。
年齢を重ねては来ましたがタイムが縮まっているのも事実。
劇坂、と名高い滝沢展望台ですがもう少し、しぶとく喰いついて
行くつもりです。
でも昼食後は復活出来、向かった先は滝沢展望台。
この1週間、ちょうどいい感じで体重を落とす事が出来たので
その結果を試してきました。
ほぼベスト体重の61㎏を僅かに切った状態で、昨日の軽い走行で
身体もほぼ万全。
美味しいご飯も食べた後なので気力も充実していたので、イメージ
タイムは10分ジャスト。
セオリー通り高ケイデンスで速度低下をさせないよう、要所要所に
ダンシングを交えてのチャレンジとなりました。
でも身体が軽い!、回せる!、イケるかも!!
そして苦闘の結果はこの通り。

D 2.04km
T 10:11:89
A 12.0km/h
残念ながら9分台はまだ夢のようです。
でも2005年で14分、2006年で12分。2010年で10分10秒。
年齢を重ねては来ましたがタイムが縮まっているのも事実。
劇坂、と名高い滝沢展望台ですがもう少し、しぶとく喰いついて
行くつもりです。
■
[PR]
▲
by adr_97jp
| 2010-11-21 22:43
| GPS edge
浜松の中央署の裏、マンションを抜けて私立高台中学に向かう
坂道は地元民が「地獄坂」と呼ぶ位の劇坂です。
100mで20m登るので平均勾配は20%なのですが、途中の
最大勾配は計測上25~27%、瞬間的には30%に達しそうな
部分もあります。

会社からの帰りにゆっくりでもフルパワーをかける練習のため
よく登っているのですが自転車の性能が上がったので昔ほどの
負荷がかからなくなってしまいました。
なので2回とか3回とか繰り返し登っていたのですが先日
ふと思い立ちました。
もしかしてこのバイク(cx-1)ならアウターで登れる??
はい、馬鹿です。
でもたまには限界に挑戦しないと。 で、やってみました。
More
坂道は地元民が「地獄坂」と呼ぶ位の劇坂です。
100mで20m登るので平均勾配は20%なのですが、途中の
最大勾配は計測上25~27%、瞬間的には30%に達しそうな
部分もあります。

会社からの帰りにゆっくりでもフルパワーをかける練習のため
よく登っているのですが自転車の性能が上がったので昔ほどの
負荷がかからなくなってしまいました。
なので2回とか3回とか繰り返し登っていたのですが先日
ふと思い立ちました。
もしかしてこのバイク(cx-1)ならアウターで登れる??
はい、馬鹿です。
でもたまには限界に挑戦しないと。 で、やってみました。
More
■
[PR]
▲
by adr_97jp
| 2010-10-29 06:38
| GPS edge
そう言えばCX-1を導入してから、一度もチーム練習に参加して
いない事に昨日気がつきました。
単独では何度も走っていましたが、誰かと一緒に走った事は無く
寂しい限り。
これではいかん!、と発起しぶっ千切られる事は織り込んで、やっと
本日チーム練習に参加する事が出来ました。
スペードエースの練習の場合、先ずはさほどペースの速くない先行
チームが出発し、10~15分後に実業団の選手が追いかけて途中で
抜いて行く、と言うのがいつものスタイル。
ところが天竜二俣に7時に到着し、先行する皆さんに交じって久しぶりの
トレイン走行を始めたところペースが速い速い。
データ上、20㎞の地点が周回のスタートになるのですが、いきなり
40㎞/h超でガンガン牽かれています。
ローテーションの時に走っている人の姿を見るとほとんどが実業団
で参加している人達でした。
結局今回の参加者はほとんどが実業団の人たちでいわゆる普通の人は
私以外お一人しかいらっしゃらなかったようです。
当然付いて行けるはずもなく、スタートから5㎞程度で千切られて
しまっていつも通りの一人旅。
でももう一人の方の脚が大体私と揃っていたので二人で牽いたり
牽かれたり、先頭を交代しながら良い練習が出来ました。
昨日の疲れが出るかと心配しましたが仲間がいると本当に心強く
良い感じで走行出来ました。
ご一緒して下さったM様、ありがとうございました。

total
D 92.36km
T 3:25:25
A 27.0km/h
Asc 595m
MHr 169bpm
AHr 140bpm
周回部分
D 51.km
T 1:49:08
A 28.5km/h
Asc 482m
Mhr 169bpm
AHr 149bpm
いない事に昨日気がつきました。
単独では何度も走っていましたが、誰かと一緒に走った事は無く
寂しい限り。
これではいかん!、と発起しぶっ千切られる事は織り込んで、やっと
本日チーム練習に参加する事が出来ました。
スペードエースの練習の場合、先ずはさほどペースの速くない先行
チームが出発し、10~15分後に実業団の選手が追いかけて途中で
抜いて行く、と言うのがいつものスタイル。
ところが天竜二俣に7時に到着し、先行する皆さんに交じって久しぶりの
トレイン走行を始めたところペースが速い速い。
データ上、20㎞の地点が周回のスタートになるのですが、いきなり
40㎞/h超でガンガン牽かれています。
ローテーションの時に走っている人の姿を見るとほとんどが実業団
で参加している人達でした。
結局今回の参加者はほとんどが実業団の人たちでいわゆる普通の人は
私以外お一人しかいらっしゃらなかったようです。
当然付いて行けるはずもなく、スタートから5㎞程度で千切られて
しまっていつも通りの一人旅。
でももう一人の方の脚が大体私と揃っていたので二人で牽いたり
牽かれたり、先頭を交代しながら良い練習が出来ました。
昨日の疲れが出るかと心配しましたが仲間がいると本当に心強く
良い感じで走行出来ました。
ご一緒して下さったM様、ありがとうございました。

total
D 92.36km
T 3:25:25
A 27.0km/h
Asc 595m
MHr 169bpm
AHr 140bpm
周回部分
D 51.km
T 1:49:08
A 28.5km/h
Asc 482m
Mhr 169bpm
AHr 149bpm
■
[PR]
▲
by adr_97jp
| 2010-10-24 21:27
| GPS edge
会社のシャワールームでよくご一緒する方からの情報で、
会社の自転車同好会の面々が掛川の粟ヶ岳に練習に行く
のでついでに参加してみるとのこと。
粟ヶ岳は距離は短いながら平均8%近い勾配と眺めの良さで
有名なヒルクライムスポット。
私も2年前に一度登ったきりだったので参加させて頂く
事にしました。
掛川の道の駅に集合し、事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)
の祭典中の集落を抜けて25名のローディーが参加しました。

スタート地点
このコースは10~12%の急坂を8%程度の坂がつないでいく
ツールド八ヶ岳とよく似た感じのコース。
全長は5kmないので割りと気軽に参加できるのですが、
凄い人がいて既に1000回以上、このコースを走行なさった
方が2名いらっしゃるそうです。
70過ぎの方なのですが、タイムは22分程度とのこと。
チャレンジタイムとしては20分を目標タイムにしてトライして
みます。
距離が短いのは分かっているので出し切りを狙って
インナーの2速を選択。
ダンシングを多用してなるべく速度を落とさぬよう心臓を
虐めました。
結果はこの通り。

ゴール地点直前の10%超の坂で気持ちが萎え、目標の
20分は微妙に達成できず20分7秒。
残念、でも次回はイケるでしょう。
ただご一緒して頂いた方達は18分だの16分だの、15分台の
豪脚さんもいらっしゃって。
もっと練習しないとダメだと痛感しました。
そして辛かった登りのご褒美がこちら。


島田の街や大井川、静岡空港などが眼前に広がります。
もう少し秋が深まったらもっと眺めも良くなるので
次はちゃんとしたカメラを持って登りたいと思いました。
More
会社の自転車同好会の面々が掛川の粟ヶ岳に練習に行く
のでついでに参加してみるとのこと。
粟ヶ岳は距離は短いながら平均8%近い勾配と眺めの良さで
有名なヒルクライムスポット。
私も2年前に一度登ったきりだったので参加させて頂く
事にしました。
掛川の道の駅に集合し、事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)
の祭典中の集落を抜けて25名のローディーが参加しました。

スタート地点
このコースは10~12%の急坂を8%程度の坂がつないでいく
ツールド八ヶ岳とよく似た感じのコース。
全長は5kmないので割りと気軽に参加できるのですが、
凄い人がいて既に1000回以上、このコースを走行なさった
方が2名いらっしゃるそうです。
70過ぎの方なのですが、タイムは22分程度とのこと。
チャレンジタイムとしては20分を目標タイムにしてトライして
みます。
距離が短いのは分かっているので出し切りを狙って
インナーの2速を選択。
ダンシングを多用してなるべく速度を落とさぬよう心臓を
虐めました。
結果はこの通り。

ゴール地点直前の10%超の坂で気持ちが萎え、目標の
20分は微妙に達成できず20分7秒。
残念、でも次回はイケるでしょう。
ただご一緒して頂いた方達は18分だの16分だの、15分台の
豪脚さんもいらっしゃって。
もっと練習しないとダメだと痛感しました。
そして辛かった登りのご褒美がこちら。


島田の街や大井川、静岡空港などが眼前に広がります。
もう少し秋が深まったらもっと眺めも良くなるので
次はちゃんとしたカメラを持って登りたいと思いました。
More
■
[PR]
▲
by adr_97jp
| 2010-09-19 17:03
| GPS edge
先週は帰省でロードバイクには乗れなかったので、本日は
劇坂で有名な滝沢展望台へ。

自宅から約20㎞。目的の展望台登り口まではあと僅か。
そしていつもの通り孤独に坂道と戯れます。
ただ今回はタイム度外視で基本シッティングで引き足重視の
練習を。
結局最大の難関である1.2㎞地点からの20%クラスの劇坂部
以外はシッティングで登りきる事が出来ました。

タイムは11:42とベストの50秒落ち。
もう少し詰めたいところですがその為にはもっと練習が必要
ですね。

少しは涼しくなったかと期待してましたが空も風もまだまだ夏。
アクトタワーがはっきり見えるのは10月半ばくらいでしょうか。

風車は今日も静かに回っていました。
劇坂で有名な滝沢展望台へ。

自宅から約20㎞。目的の展望台登り口まではあと僅か。
そしていつもの通り孤独に坂道と戯れます。
ただ今回はタイム度外視で基本シッティングで引き足重視の
練習を。
結局最大の難関である1.2㎞地点からの20%クラスの劇坂部
以外はシッティングで登りきる事が出来ました。

タイムは11:42とベストの50秒落ち。
もう少し詰めたいところですがその為にはもっと練習が必要
ですね。

少しは涼しくなったかと期待してましたが空も風もまだまだ夏。
アクトタワーがはっきり見えるのは10月半ばくらいでしょうか。

風車は今日も静かに回っていました。
■
[PR]
▲
by adr_97jp
| 2010-09-11 22:38
| GPS edge
夏季休暇の初日は毎度毎度の浜名湖へ。
暑さも峠を越えたようで、日中走行しましたが
今までのように気分が悪くなる、なんて事はありません
でした。
とは言え2L給水しても帰宅時は1㎏ほど体重が落ちて
いましたがこの時期ならいつもの事ですね。
昼食を頂いた蕎麦屋さんで思いのほか長居してしまい
家族には怒られましたがまずまずの連休初日でした。

そして頑張ったご褒美だったのか、三ケ日インター付近では
めったにお目にかかれない魅惑的な車に遭遇。
写真は撮れませんでしたがあの姿は間違いなくフェラーリイタリア。
眼福でした。
More
暑さも峠を越えたようで、日中走行しましたが
今までのように気分が悪くなる、なんて事はありません
でした。
とは言え2L給水しても帰宅時は1㎏ほど体重が落ちて
いましたがこの時期ならいつもの事ですね。
昼食を頂いた蕎麦屋さんで思いのほか長居してしまい
家族には怒られましたがまずまずの連休初日でした。

そして頑張ったご褒美だったのか、三ケ日インター付近では
めったにお目にかかれない魅惑的な車に遭遇。
写真は撮れませんでしたがあの姿は間違いなくフェラーリイタリア。
眼福でした。
More
■
[PR]
▲
by adr_97jp
| 2010-08-08 20:49
| GPS edge